出演アーティスト
轟ーTODOROKI 5/3(sat)
沖縄市出身の4人組バンド。
全員が同じ中学出身の同級生で、音楽を通してLove&Peaceを表現するべく2020年7月に結成したバンド。
沖縄市コザを拠点にライブハウスでの演奏や、様々なイベントに出演。
2024年4月10日に3rdEP【Chill List】をリリース。
Chillな楽曲に仕上がった6曲入りEPが各種音楽サイトにて配信中。同年9月2日には、収録曲にある【chill chill morning】のミュージックビデオが、轟-TODOROKI-公式Youtubeチャンネルにて配信開始。
2024年9月1日(日)には、初のワンマンライブを敢行。
観客動員数300名を超え、大成功に納めた。
轟-TODOROKI-公式Instagramにて各種情報を発信中。
Love&Peaceな音楽を皆様にお届けします。
Fukumoto Nao 5/3(sat)
沖縄県出身のシンガーソングライター 2020年頃から沖縄県内のライブハウスやイベントなどを中心に活動をスタート。 透き通るような歌声にR&B、ネオソウル、ポップスなど様々な要素を取り入れた独自のスタイルを持つシンガー。
宙の鳴き声 5/3(sat)
糸満市出身:上原裕任(Yuto•右) / 本部町出身:仲宗根吉成(Na-ri•左)によるシンガーソングライターユニット。
それぞれソロ活動をしていた2人が、2015年、沖縄ストリートライブの聖地「アメリカンヴィレッジ」で出会い結成。
時にはささやくように、時にはハイトーンボイスで歌うYUTOと、芯のある伸びやかで包み込むように歌うNa-riの歌声が織り成す、唯一無二の「ミストボイスハーモニー」は、日本のみならず様々な国の人々の心を惹きつける。
2020年、新型コロナウイルスが流行したタイミングで、お互いのスキルアップを目標に、ユニット活動を休止しソロ活動を開始。
ユニット活動休止中、個々にライブ配信や楽曲リリースを経て、2022年、ユニット活動を再開。 それを機に、ユニットを進化させていきたい一心と、動物の鳴き声のように何も取り繕わない声で、さらに多くの人に歌を染み 渡らせたいと願いを込め、SOAKから宙の鳴き声へと改名。
これまで沖縄県を中心とした、ストリートライブやワンマンライブ等で売り上げたCDは、手売りのみで約8,000枚に上る。 コロナ禍以降は県内外全国主要都市でもイベントやツアーを中心に活動中。
さらに、202411月9日(土)には ミュージックタウン音市場にて、沖縄インディーズアーティストでは異例となる425名動員のワンマンライブが開催された。
シシノオドシ 5/3(sat)
沖縄・南大東島出身のTACK(MC)と、那覇出身のオド(Dr)によるミクスチャーバンド。
地元の先輩"CHICO CARLITO"、盟友"ヤングオオハラ"、"ASOBOiSM"とのコラボなど、Hiphop、Rock、Reggae、Pop等、多様なジャンルをまんちゃー(沖縄方言で『混ぜこぜ』という意味)した独自のスタイルで、楽曲リリースや沖縄~福岡を中心にライブ活動を行っている。2025.3.7 New Digital Single "332" をリリース。
Anly 5/3(sat)
1997年1月、沖縄・伊江島生まれ。
沖縄本島からフェリーで約30分、北西に浮かぶ人口約4,000人、風光明媚な伊江島出身。
英語詞、日本語詞、様々なジャンルの音を楽曲の随所に感じさせるミックス感覚、ループ・ペダルを駆使したソロ・ライブ、バンド編成ライブ、アコースティック・ギター弾き語りなど、イベントや会場にあわせパフォーマンス・スタイルを変え、日本国内、香港、台湾、ドイツなど海外でもライブを行う、唯一無二の空気を感じさせる沖縄出身シンガーソングライター
Gentleman's 5/4(Sun)
[Vocal]時田良治 (Tokky)
アフロソウルシンガー 県内外のCMソングを多数担当、声職人の肩書を持つ
[Keyboards]新川雅啓
シンガーソングライターでありキーボードプレイヤー、楽曲提供アレンジャーとしてマルチに活動
[Drums]豊崎一生
沖縄のドラマー、腱引き師。指紋スイッチ®️インストラクター
HoRookies 5/4(Sun)
地元沖縄県浦添市の中学校で出会った4人で2014年に結成。
進学による休止期間を経て2018年に再集結し本格的に活動を開始。2019年8月29日に1stアルバム「HoRookies」でデビューを果たす。このアルバムは同年の第12回CDショップ大賞にて沖縄ブロック賞を受賞した。
2021年全員のメインボーカル曲を収録した2ndアルバム「FOCUS」をリリース。
2022年メンバーの個性がより濃く出た楽曲を1枚にまとめた「HoRookies Aランチ」をリリース。このアルバムに収録されている「結の唄」はTBS系朝の全国放送で生演奏し注目を浴びた。全員ボーカルのスタイルに加え全員が楽曲制作を行うことから、楽曲はTV・CM・映画・テーマソングなどに多数起用されている。
2024年10月より3人体制となり、精力的に活動を続けている。
神谷千尋 5/4(Sun)
青い空に青い海、沖縄の美しさとのんびりした暮らしが残る津堅島。
何もないことが一番の魅力のこの島で千尋は生まれ育った。
父は三線の師範、母はその父が奏でる三線で歌う民謡一家に生まれた千尋。
島の綺麗なビーチを一望できる民宿神谷荘を営む家族は訪れる人々を民謡でもてなし、毎夜繰り広げられる宴で魅了していった。
そんな家族に影響を受け、千尋がマイクを握ったのは三歳の頃。見よう見まねで覚えた歌と踊りで人々を虜にした。
その後、叔父である民謡界のプリンス、神谷幸一に師事し神谷ファミリーの一員として多くのステージを経験。
高校在学時には琉球民謡コンクールにて最高賞を受賞。卒業後には唄者として本格的に活動を開始。
よなは徹氏が手掛けた名曲「美童しまうた」でデビューを果たし、オリジナルの島唄や民謡を歌い多くのイベント出演や全国ツアーを展開。
城間竜太 5/4(Sun)
1988年3月25日沖縄県東村生まれ。
幼少の頃から沖縄音楽に興味を持ち、5歳のころ母親より三線を師事。
南風原高校在学中に、琉笛・胡弓・島太鼓などの琉球楽器も独学で学ぶ。
『沖縄の文化を次世代に』をモットーに、沖縄島唄に独自のバンドアレンジを加えライブ活動を行う。「城間竜太」ソロとしての活動の傍ら、その他ミュージシャン(県内はもちろん、県外アーティスト・海外アーティスト)とのライブセッション、ライブサポート、レコーディングへの参加、楽曲提供・アレンジなど、県内外、多方面で活動中。
年間のライブ数は約120本を越える。
MAYA HATCH 5/4(Sun)
1985年8月18日、シアトル生まれ。
13歳の時、TBS系列のオーディション番組「チャンスの殿堂!」で約14,000人の中から選び抜かれた4人のうちの1人として6ヶ月間に渡りお茶の間に登場。
2009年ファーストアルバム「マイ・フーリッシュ・ハート」でジャズシンガーデビュー。
2010年、BSフジの人気番組「Beポンキッキ」に歌のお姉さんとしてレギュラー抜擢。
2012年R&Bフレイバーを取り込んだ斬新なセカンドアルバム「リル・ダーリン」をリリース。 ジャズ・ベースの巨匠、ロン・カーターやリチャード・ボナとの共演を果たす。
最近はEXILE ATSUSHIやスガ シカオのバックコーラスや、映画『チア☆ダン』、テレビドラマの挿入歌や楽曲提供など、活躍の場を広げている。
LUX・スーパー・リッチ・シャンプー、ドコモ Galaxy Note Edgeなど多数のCMソングに起用され、更にEXILE ATSUSHIとはドーム公演でデュエットを果たすなど、ジャンルにとらわれない実力派シンガーとして注目を集めている。
現在はMC BOODAHと二人組のR&B/Hip-HopユニットUnMe(運命)としても活躍中。
最新シングル「Fly Away」は、数多くのヒット曲を生み出してきた伝説的なR&Bシンガー・ソングライターであるBabyfaceとのコラボレーション。
ご来場の皆様へご案内
【会場の駐車台数には限りがございます】
ご来場の際は、お車に乗り合わせの上お越しくださいますよう、ご協力お願い申し上げます。
【自然に囲まれた屋外会場です】
虫除けスプレーなど虫刺され対策をご準備ください。また、当日は気温が高くなる可能性がございますので、帽子や日焼け止めなどの日焼け対策、熱中症対策をご準備の上ご来場ください。
【ペット同伴OK】
必ずリードを付け、ペットの管理・排泄物の処理は飼い主様で責任を持ってお願いいたします。(犬が苦手なお客様がいらっしゃる場合もございますので、ご配慮いただき愛犬と一緒にイベントをお楽しみください)
【マイチェア持ち込みOK】
お気に入りのキャンプチェアなど持ち込みが可能です(高さのある椅子やパラソルなど、他のお客様のご迷惑になる場合は利用場所を指定させていただきます。また、大きなテーブル、クーラーボックスの持ち込みはご遠慮ください)
Camp fermate(キャンプフェルマータ)沖縄県国頭郡大宜味村津波1968
クレジット:
2025 Fermate.Co.,Ltd.