運送でつなぐ心 暮らしを支える「運送」という力

「公共の道路」を使う者の使命

日本中を繋ぎ、私たちの日常を支えている道路。

人の往来を助け、生活に必要なものを運び、暮らしや経済の基盤となるこの道は、私達全員のかけがえのない財産であり、それを使わせて頂いている者には使命があると山口は言う。

命と希望を繋ぐ道路

2011年3月11日。東日本大震災。マグニチュード9の激震、そしてそれに伴う津波が東日本を襲い、特に東北地方に甚大な被害をもたらした。

テレビに映し出される惨状、麻痺したライフライン、被災地に届かない物資。その様子を目にした山口はすぐさま行動に移った。

一秒も早く、必要とされているものを届けるために

レントラ便の本社のある東京都品川区。山口はすぐさま様々な企業と連絡を取り合い、支援物資を提供を申し出る。たくさんの企業が快く応じてくれた。

また、同時に生活必需品や、必要な衣服、家電などの物資を集めると、4tトラックに満載した。

あとは届けるだけだった。

福島第一原子力発電所の事故と伝わらない道路状況

しかし、震災の被害の大きさ、そして緊迫する原発事故の混乱の中、現地までたどり着けるかもわからない状況が続く。

しかし、必要とされるのは一刻も早い支援。少しの時間も無駄にできない。

山口は必要になるかもしれないと、ホームセンターで急遽買った防じんマスクや防護服を助手席に積み込むと、一路東北へ向かった。

目前に拡がる現実。出来る事は何か。

寸断された道路、通行できなくなったエリアで迂回を繰り返してようやくたどり着いた被災地、気仙沼。

その光景に山口は衝撃を受ける。陸に打ち上げられ、赤い船底を見せる大型船、崩れたコンビニ。

日常が破壊され、途方にくれる街と避難所に集う人々を見て、山口は決意する。

到着時の惨状

「通れる道はわかった。あとは往復して運ぶだけだ。」

震災直後の気仙沼、このとき最も必要とされていたのは物資だった。

被災された方々の話を聞き、確信すると同時に、この日から東北と東京を往復し、必要とされるものを届けるための活動が始まった。

4tトラックに満載した支援物資
防寒具が求められていた
物資を一時保管する体育館

徐々に回復する物流、拡がる支援の輪。

自衛隊、在日米軍の支援、そして続々と現地に集まるボランティア。

何度も被災地と往復する山口にも少しずつではあるが、緊急性の高い物資の運搬がスムーズに運ばれ、必要とされる人の手に渡っていることが実感できてきた。

在日米軍と連携した運搬活動

また、自分の運んだ物資が微力ではあるが確実に喜ばれ、被災地の力になったことを実感し、山口は一旦、東北の地を後にした。

繋がる絆、地域再生のいぶき

気仙沼での出会い

震災の甚大な被害から立ち上がり、復興の道をあゆみはじめた気仙沼。

現在、レントラ便のサービスを東北地方で提供する、気仙沼復興株式会社。

「地元に新たに雇用を創出し、地域の活性化を進めていきたい。」そんな想いが新たな繋がりを生んだ。

震災時、復興への願いと共に運送の力を通じた絆は、レントラ便のサービスとして形を変え、今日も東北の道路を走っている。

変わらぬ想い

「公共の道路を使うものには使命がある」。

山口のその想いは今日も変わらない。

防ぎようの無い災害。それでも必要とされる物を、必要とされている時に届ける。東日本大震災で確信した運送のもたらす「力と希望」。

あれからも、熊本地震、房総台風被災地への支援、また近年では近年では、ウクライナからの避難民の方の運搬も無料で手掛けるなど、使命に終わりはない。

レントラ便のDNAはこれからも紡がれていく。

2016年の熊本地震の支援物資輸送
2019年千葉の甚大な台風被害ではいち早く支援物資を運搬
機動性の高い1tバンでの運搬