Adobe Firefly Meetup Exclusive in person meetup for Adobe Firefly and Generative AI users

Adobe Firefly Meetup 2025 #1

“感情に届ける”生成AIのつかい方

——「魅きつける力」を設計するプロから学ぶ“伝えたい相手”とのコミュニケーションとは?

---

生成AIの活用があらゆる業界で注目を集める中、「人をどう魅きつけるか?」は企業の対顧客コミュニケーションにおける大きなテーマのひとつです。

本イベントでは、株式会社テレビ朝日で数々の大型番組や空間演出を手がける横井 勝 氏をゲストにお迎えし、生成AIを活用した“魅力的な伝え方”と、その先にある未来の表現について、多彩な実例を交えながら、その活用と未来の表現について語っていただきます。

「エンタメ」や「デジタルアート」に留まらず、訴求力あるコミュニケーションを生み出す最前線のアイディアや、企業“らしさ”を活かしたトライアンドエラーの方法など、幅広い業種・業態の意思決定者に役立つヒントをたっぷりご用意しました。

誰もが安心して取り組めるかたちで、ユーザーの心をつかむ表現力を磨きたい方は、ぜひご参加ください。

あわせて、Adobe Community Evangelist / Adobe Creative Educator (ACE) Innovator の境 祐司 氏によるセッションでは、複数の生成AIモデルを目的に応じて使い分ける実践的なアプローチや、AIによるプロンプト生成の最先端事例をご紹介。Adobe Fireflyを軸に、生成AIをより高精度に、効率よく活用するための“併用”の考え方をお伝えします。

また、アドビ製品担当者による「Adobe Firefly 最新アップデート情報」では、Adobe MAX Londonでの発表を踏まえた2025年春時点での注目機能をデモを交えてご紹介。クリエイターから、ビジネスリーダーまで必見の活用ポイントをお届けします。

さらに、当日は懇親会も開催。登壇者や参加者との対話・情報交換を通じて、生成AIに関する実践的な疑問を深掘りし、自社に持ち帰れる具体的なアイディアをつかむチャンスです。また、アドビ製品担当者と直接会話できるコミュニケーションブースも準備予定です。

生成AIの現在地とその先を、多面的に学び・語り合えるリアルイベント。ビジネスの成長に直結するヒントが満載の貴重な機会を、どうぞお見逃しなく!

Guest Speakers:

  • 横井 勝 氏|株式会社テレビ朝日 コーポレートデザインセンター Executive Creative Director / XR Director
  • 境 祐司 氏|Adobe Community Evangelist / Adobe Creative Educator (ACE) Innovator 《オンライン出演》

Speakers :

  • 藤本 真弘|アドビ株式会社 カスタマーストラテジー&サクセス統括本部 ストラテジックデベロップメントマネージャー
  • 熊田 正道|アドビ株式会社 デジタルメディア事業統括本部 エンタープライズ製品戦略部 シニア ソリューションコンサルタント

Facilitator:

  • 三好 航一郎|アドビ株式会社 Senior Solution Consultant / Community Lead

2025.5.27 (Tue) 18:00 - 21:00

※ご参加登録受付期間:2025/5/23(金) 23:59 まで

Top開催概要イベント情報タイムテーブルご参加にあたってこれまでのAdobe Firefly Meetup開催スケジュールその他のミートアップ

Adobe Firefly Meetup はエンタープライズ企業で生成AIに携わる方のための限定イベントです。

企業で生成AIの導入を推進する方が、自社での取り組み、環境整備方法、ツールの使いこなし術、知見、ノウハウ、抱える悩みや課題の共有を通して、参加者同士で交流を深める場を目指しています。

また、このイベントでしか聞けないゲストスピーカーによる特別なプレゼンテーション、そしてアドビ製品担当者からの最新アップデート情報もお届けします。

こんな方におすすめ

組織における生成AIの導入方法を模索している意思決定者
生成AIを活用したデザインプロセスの改善や仕組み化に取り組んでいるリーダー
生成AIを使いこなす次世代デザイン人材の育成に取り組んでいるマネージャー

イベント情報

【 開催日時 】2025年5月27日 (火) 18:00 - 21:00(受付開始:17:45〜)

【 開催場所 】アドビ 東京オフィス・イベントスペース Panorama Square(東京・大崎)

【 住所 】東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー 20階

https://www.adobe.com/jp/information/company/map.html

【 対象者 】

  • 現在、Adobe Fireflyや生成AIの導入を検討している意思決定者 / リーダー / マネージャー / ディレクター の方
  • これから生成AIを活用してチームをリードされるデザイナーの方

【 参加者枠 】先着順:25 名

※ご案内メールでご連絡差し上げたみなさまより、先着順にて25名まで参加登録受付を行います。ご案内メールからの企業枠の設定などはございません。

※より多くのお客さまにご参加いただくため、原則 1 社につき 2 名様までのご参加でお願いしております。

※ お申し込み状況に応じてご参加登録受付を早期終了する場合があります。

【 参加費 】無料(事前登録制)

【 参加方法 】本ページ内の「いますぐ参加登録する」ボタンよりフォームに必要事項をご記入の上、ご参加登録ください。

タイムテーブル

18:00 - 18:05

オープニング

18:05 - 18:20

Adobe Firefly 最新アップデート情報

4月24日 Adobe MAX Londonで発表される、様々な新しい発表についてAdobe Fireflyを中心に最新情報をご紹介。

上記新機能を踏まえ、Adobe Fireflyの活用方法について、具体的なクリエイティブのフローと照らし合わせてご説明いたします。

Speaker:

藤本 真弘|アドビ株式会社 カスタマーストラテジー&サクセス統括本部 ストラテジックデベロップメントマネージャー

電機メーカーやテックスタートアップ、ソフトウェア、コンサルティングファームなどで、幅広い領域のクリエイティブ業務に従事。生成AIや3D/Digital twin、ロボティクスなど先端テクノロジー領域での業務経験を豊富に持つ。アドビではCreative Cloudユーザー企業様向けに、アドビの生成AI Adobe FireflyとAdobe Expressのユースケース開発支援を担当。

LinkedIn

---

熊田 正道|アドビ株式会社 デジタルメディア事業統括本部 エンタープライズ製品戦略部 シニア ソリューションコンサルタント

ゲームパブリッシャーでの3DCGデザイナーからCGプロダクションでプロデューサーを経て、放送機器メーカーにて製品企画を担当。また、ITベンダーにてMedia & Entertainment業界、特に映像配信・放送市場向けのソリューション事業開発を牽引。アドビでは、新規領域である3D/Metaverseの事業開発からスタートし、現在、Adobe Creative Solution全般のコンサルティングおよび事業開発を担当中。

18:20 - 18:50

生成AI最新動向とAdobe Fireflyのベストプラクティス[2025年5月版]

現在公開されている生成AIには完璧なものは存在せず、それぞれに得意不得意があるため、プロのクリエイターは用途や目的に応じて複数のモデルを使い分けることが一般的になっています。多くの企業が「用途に応じて複数のAIモデルを併用」し、単一モデルの限界を補完しています。本セッションでは、Adobe Fireflyを核とした複数の画像生成AIモデルの使い分けについて提案します。

後半は最近流行りの「AIによるプロンプト生成」の最先端事例を解説し、Adobe Fireflyのプロンプト開発に役立てるヒントをご紹介します。

※ AIによるプロンプト生成とは、ラフスケッチや写真などを解析させ、画像生成に最適化したプロンプトを生成する技術および機能のことです。

※ 境氏は今回オンライン出演となります。予めご了承ください。

Guest Speaker :

境 祐司 氏|Adobe Community Evangelist / Adobe Creative Educator (ACE) Innovator

noteX

18:50 - 19:00

休憩

19:00 - 19:20

エンタメ領域における先端の⽣成AI活⽤と未来

MUSIC SATATIONでの莫大な映像制作、ドラマ等のコンセプトデザインでは生成AIは欠かせないものとなっています。多様なAIツールと従来のCG制作ツールを駆使し制作・開発を行っています。そしてアートフェスでのインスタレーションやメタバース空間の展開では、API的な活用やXR演出と融合して実験的な試みをしており、多様な実例と未来の展開についてお話しします。

Guest Speaker :

横井 勝 氏|株式会社テレビ朝日 コーポレートデザインセンター Executive Creative Director / XR Director

MUSIC STATIONではXR/AI演出を多数担当し、東京都主催のアートフェスでは全体企画や街を周遊する体験型インスタレーションも多数展開。その他「メタバース六本木」の開発とVR空間でのイベント運用から世界体操・新体操の国際大会演出まで、XRとリアル領域を融合した体験を作り出す。森美術館のAIと現代アート「マシン・ラブ展」ではワークショップも実施。テレビ朝日の企業CI、ABEMA NEWS 、アメトーークなど多様なアートディレクション・CGデザインも担う。

LinkedIn

19:20 - 19:30

クロージング

19:30 - 21:00

懇親会

スピーカーと参加者のみなさまによるインタラクティブな双方向的な学びの場を想定しております。ぜひスピーカーのみなさんとの対話、交流をお楽しみいただければ幸いです。

※ タイムテーブルは、コンテンツの調整により一部当日のお時間が前後する可能性がございます。予めご了承ください。

プラクティショナー

企業や学校を対象に教育設計や教育マネジメントなどを実施するインストラクショナルデザインが専門。2016年より、クリエイティブ活動におけるAI活用のプロジェクトに参加、AIシステムやロボティクス関連の実証実験に携わる。2017年より、Adobe Community EvangelistとしてCreative Cloud製品のイベントなどに登壇。2021年より、Adobe Creative Educator (ACE) InnovatorとしてAdobe製品を活用した教育現場の支援・指導を行う。

noteX

ご参加にあたって

Adobe Firefly Meetup は、エンタープライズ企業のお客さまに限定してご提供しているイベントシリーズです。

誠に勝手ながら、企業ユーザーではない、個人のお客さまのご参加はご遠慮いただいております。

所属企業ドメインのメールアドレスでお申し込みください。所属企業ドメインのメールアドレスでお申し込み頂いていない場合、お申し込み確認ができません。

本イベントはアドビオフィス(東京・大崎)などの会場にて、限定数のお客さまをお招きして会場にて開催いたします。

より多くのお客さまにご参加いただくため、原則 1 社につき 2 名様までのご参加でお願いしております。

お申し込み状況に応じてご参加登録受付を早期終了する場合がございますので、お早めにご参加登録をお願いいたします。

また、ご参加希望者多数の場合は抽選とさせていただきますので予めご了承ください。また、対象外の方はご参加をお断りさせていただく場合もございます。

当日の模様は後日、Adobe Blogにて記事にまとめる予定です。参加者のみなさんの後ろ姿や横顔などのお写真を掲載させて頂く可能性がございます。もし万が一掲載がご都合悪い場合は当日スタッフまでお申し出ください。ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

感染症対策の基本方針

  • 日本政府の方針に従い、2023年3月13日(月)より、会場内でのマスク着用は個人の判断に委ねることとします。
  • 本イベントの参加にあたり、37.5度以上の発熱、および諸症状の発症が認められる場合は、当日のご参加をお控えいただけますと幸いです。
  • 万が一、37.5度以上の発熱が認められる場合は、会場内にご入場いただくことができませんので、予めご了承ください。
  • 新型コロナウィルス感染症陽性者、および濃厚接触者の方は、東京都の療養期間・待機期間の目安算定ツールをご活用いただき、ご自身で参加可否をご判断いただけますと幸いです。
  • ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

これまでの Adobe Firefly Meetup

Adobe Firefly Meetup #1

生成AI最前線:生成AIシーンのリーダーが伝える “企業がいま取り組むべきこと”

Adobe Firefly Meetup #2

Adobe Fireflyベストプラクティスと企業が実践する “生成AI活用ガイドライン策定”

企業が取り組む《 生成AI活用ガイドライン 》策定のいま

Adobe Firefly Meetup #3

実践者が伝えるクリエイティブ生成AI業務導入アクション:《 企画編 》《 デザイン組織編 》

Adobe Firefly Meetup #4

生成AI時代のパラダイムシフト:クリエイティブとデザインの未来

《 生成AI時代のパラダイム 》 Adobe MAX 2024から見えたクリエティブ&デザインとは

Adobe Firefly Meetup EXTRA《ゲーム業界篇》

《 生成AI × ゲーム業界 》 生成AIが切り開くゲームデザインの未来

開催スケジュール

本イベントは2025年3回シリーズのイベントとして生成AIに携わるリーダーのみなさまと気軽に交流できる場として継続していければと考えております。

  • #1|2025.5.27 (Tue) 18:00 - 21:00
  • #2|2025.8.26 (Tue) 17:00 - 20:00
  • #3|2025.11.13 (Thu) 17:00 - 20:00

※ 今後発表されるアドビ主催イベントとの調整により、開催日時の変更、開催のキャンセル、または延期になる場合がございます。開催予定変更の際には、本ページにてスケジュールをアップデートいたします。ご不便をおかけしますがご理解いただけますと幸いです。

トピック

本イベントでは、参加者のみなさまからのご要望やアンケート回答結果をもとに、以下のようなデザインの現場で喫緊の課題として話題にあがる生成AI関連トピックを取り上げていく予定です。

  • 企業における生成AIの活用方法と活用範囲
  • 生成AI活用ガイドラインの策定
  • 生成AIをデザインに活かすには
  • 生成AIの信頼性や透明性の確認方法
  • コミュニケーションツールとしての生成AI
  • 権利を侵害しないための取り組み

ご参加いただくみなさまと共につくっていくイベントです。取り上げてほしいトピックがございましたらご参加登録の際にご自由にお書きください。

Adobe Firefly Meetup 2025 #1

“感情に届ける”生成AIのつかい方

——「魅きつける力」を設計するプロから学ぶ“伝えたい相手”とのコミュニケーションとは?

Guest Speakers:

  • 横井 勝 氏|株式会社テレビ朝日 コーポレートデザインセンター Executive Creative Director / XR Director
  • 境 祐司 氏|Adobe Community Evangelist / Adobe Creative Educator (ACE) Innovator 《オンライン出演》

Speakers :

  • 藤本 真弘|アドビ株式会社 カスタマーストラテジー&サクセス統括本部 ストラテジックデベロップメントマネージャー
  • 熊田 正道|アドビ株式会社 デジタルメディア事業統括本部 エンタープライズ製品戦略部 シニア ソリューションコンサルタント

Facilitator :

  • 三好 航一郎|アドビ株式会社 Senior Solution Consultant / Community Lead

2025.5.27 (Tue) 18:00 - 21:00

※ご参加登録受付期間:2025/5/23(金) 23:59 まで

その他のミートアップ

Design Leaders Collective

Design Leaders Collective は、エンタープライズ企業のデザインリーダーのための限定イベントです。

経験豊富な専門家によるファシリテーションのもと、喫緊の課題として話題にあがるトピックのレクチャーや参加者とのオープンなディスカッションを通して、デジタルのマーケティングデザインやプロダクトデザインに携わるデザイン部門やチームの活性化と成熟を目指します

Substance 3D Meetup

Substance 3D Meetup はエンタープライズ企業で3D制作に携わる方のための限定イベントです。

企業のユーザー同士が自社での使いこなし、取り組み、知見、ノウハウ、抱える悩みや課題の共有を通して、ユーザー同士で交流を深める場を目指しています。また、このイベントでしか聞けないゲストスピーカーによる特別なプレゼンテーション、そしてアドビ製品担当者からの最新アップデート情報もお届けします。

Adobe Video Meetup

Adobe Video Meetup はエンタープライズ企業で動画制作に携わる方のための限定イベントです。

企業のユーザー同士が自社での使いこなし、取り組み、知見、ノウハウ、抱える悩みや課題の共有を通して、ユーザー同士で交流を深める場を目指しています。また、このイベントでしか聞けないゲストスピーカーによる特別なプレゼンテーション、そしてアドビ製品担当者からの最新アップデート情報もお届けします。

Adobe Firefly Meetup is sponsored by

プライバシーポリシー

Topにもどる